この記事では、スマホサッカーゲームアプリ「サカつくRTW」で定期的に開催される「SUPER WORLD CLUB CUP」(SWCC)のブロンズディヴィジョンの攻略記事になります。
「これをやれば勝てる」みたいな事は書いてありませんが、
筆者なりに考え、逆に周りの人達がやってない事をやれば勝てるのでは?
という事を実践した事を書いてます。
また、なぜブロンズディヴィジョンに挑戦したかについても書いていきます。
そして、その結果についても書いていきたいと思います。
※現在SWCC 15thは開催中なので、結果については途中経過の報告になるので、その都度追記するなり、別記事を書きます。
SUPER WORLD CLUB CUPとは?
SWCCは、各ディビジョンごとに予選~決勝戦までの5日間を戦い抜き、”サカつくクラブチームNo.1“を決定する最高峰のトーナメントCUP戦となります。
上位進出者には、栄誉を称え各ディビジョンごとに「SWCC限定称号」「SWCC限定チームエンブレム」を授与いたします。
さらに、各ディビジョンの優勝者には、SWCC優勝チームの証として「SWCC限定ユニフォーム」を授与いたします!
※本大会で決勝トーナメントに進出したお客様のチームデータは、イベントカップ戦「SWCCカップ」で相手NPCチームデータとして登場させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
簡単に言えば、このSWCCを制覇する事が全サカつくRTWプレーヤーの目標と言っても過言ではないと思います。
なぜ筆者はブロンズディヴィジョンに挑戦したのか?
今回、筆者はブロンズディヴィジョンに挑戦しました。
それはなぜかと言うと、
筆者は無課金だからです(笑)
今までに、プラチナディヴィジョンもゴールドディヴィジョンもシルバーディヴィジョンも挑戦しましたが、
お話になりませんでした(笑)
中でも、プラチナディヴィジョンは魔界そのものです。
総合値20万のチームに歯が立つわけがありません。
無課金、そして最近始めたサカつくRTWプレーヤーにはとても挑戦できるような舞台ではありません。(1度その魔界感を体験してみるのも良いとは思いますが)
そんなプレーヤーのためにしっかりと用意されてるのが総合値の上限で区切られた各ディヴィジョンでする。
[総合力上限値一覧]
プラチナディビジョン:制限なし
ゴールドディビジョン:130,000 以下
シルバーディビジョン:110,000 以下
ブロンズディビジョン:90,000 以下
ルーキーディビジョン:70,000 以下
ゴールドディヴィジョン以下のディヴィジョンでは、総合値の上限が設定された中で戦うのである程度チーム力が均衡された中で戦う事ができるようになってます。
そんな中で、比較的遊びやすい、まだ勝ち抜いていける望みがでかいのは「ブロンズディヴィジョン」かと思います。
ルーキーディヴィジョンでも良いと思います。
なぜなら、
比較的、完成されたチームで出場されている方が少ないからです。
ブロンズは連携線が繋がりきってないチームが多い
プラチナディヴィジョン、ゴールドディヴィジョン、シルバーディヴィジョンに上位に食い込んでいるチームは
だいたい、連携線が赤で繋がってるMAXの状態のチームばかりですが
ブロンズディヴィジョン以下は割と
連携線が繋がってなかったりします。
個人的にはこの辺に活路を見出す事ができるのでは?と思っています。
そんな事言うといて、今大会のブロンズ決勝進出のチームがガチガチのチームばっかりだったらすいません。
ブロンズはスキル継承をしていないチームが多い
ブロンズディヴィジョン参加チームは、スキル継承を行なっていないチームも多いです。
適切なスキル継承を行う事で、より試合を優位に運ぶ事ができるということは公式からのアナウンスでもありました。
前回や前々回の決勝トーナメント参加チームの中にも、スキル継承がされてない選手がチラホラいるチームもありました。
上記で述べた連携線と合わせて、
この辺をしっかり詰める事でブロンズディヴィジョンなら無課金でも十分上位に食い込める余地があると思います。
今後課金されている方々が本気でブロンズを取りに来られたら正直アレですが(笑)
SWCCゴールド以下は交代選手で上限値を超えても良い
意外と見落としがちなのですが、
各ディヴィジョンで設定されているチーム総合値の上限値は交代選手が入ることで超える事はOKなんです!
なので、極端な話
後半から5凸の選手3人を入れたら、後半は大幅に総合値を上げて戦う事ができます。
この辺は意外と知られていない事も多いので、有効活用すれば勝利に近づくと思います。
ブロンズだと好きな選手でチームを組みやすい
特に、無課金で攻略をしている人に当てはまると思いますが、
好きな選手でチームを組みやすくなると思います。
ブロンズディヴィジョンに挑戦となると、自然と星3選手や星4選手を使う事になります。
そうなれば、好きな選手をチームに組み込みやすくなります。
「ガチャ産の星5のメッシやアザールは居ないけど、星4ならいる」
「トルティ(トッティ)使いたい!ラウフ(ラウール)使いたい」
って方もブロンズディヴィジョンならチームの強さを損なう事なく使用する事もできると思います。
そんな筆者の今回のチーム紹介
上記の、理由からブロンズディヴィジョンを攻略してる筆者のチームを紹介します。
戦術ポゼッション
総合値
89995
フォーメーションコンボ
メイヤール・アルメドール
数名の選手を除き、スキル継承、移籍特訓もしっかりさせている状態。
もちろん、連携MAX状態!
そんな中でもお気に入りの選手を紹介します!
スペイン
セルヒオ・カナレス
プレースタイル
司令部
特徴
パス◯
スキル
Spテクニカルフィード
Hiキラーパス
Spコントロールパス(スキル継承)
Spコントロールクロス(スキル継承)
移籍特訓①
調律師
Aキープ力UP BパワーUP
移籍特訓②
マイスター
AパスカットUP AトラップUP
現ベティスの10番カナレス。
当初期待されてたほどの活躍は大きな怪我もありしていませんが、
最近は代表に呼ばれたりもしている、個人的に好きな選手。
こんな感じで星3選手も出来る限り育成してます。
試合後半には5凸選手を入れ替えるスタイルで戦っていきたい思います。
育成が間に合わずポゼッションとカウンターのみ
ポゼッションはそこそこ完成させれましたが、カウンターは移籍特訓含め育成が間に合わず(笑)
インザーラもまだ5凸できてませんし、スキル継承もなかなか進んでません。
また、サイドアタックは捨てて中央突破はある程度形にしたかったのですが、全く間に合いませんでした。
一応、
苦肉の策でスタメン得意戦術ポゼッションでチーム組みましたが、アリーナで試したりして微妙だったので本番で使うのは怖かったので使いませんでした。
気になる結果、途中経過報告
そんなこんなで一次リーグを消化してみました。
カウンターが戦術有利、ポゼッションが戦術不利以外はポゼッションで戦ってみました。
結果、
2位(笑)
正直もう少し勝てるかと思いましたが、やはりそんなに甘くなかったですね。
二次リーグが怖いです。
※追記
最終結果は3位で1次予選リーグは突破です。
また、2次予選リーグの結果や、2次予選リーグを戦い終えての考察や、勝ち進む為に個人的に大事だと思う事も下記の記事で書きました!
『SWCCブロンズディヴィジョン2次予選リーグ攻略の結果』【サカつくRTW】「SWCC攻略」連携線がなによりも大事!
是非ご覧下さい。
まとめ
今回はSWCCの筆者なりの楽しみ方、攻略方法をお伝えしました。
何も、「無課金ならブロンズ以下しか戦えない」なんて事を言いたいわけではなくて、
無課金でも工夫次第で楽しめるし、SWCC上位進出も目指せるのでは?
という事をお伝えできたらな、と思い書かせて頂きました。
皆様の攻略の参考、サカつくRTWの楽しみ方の幅を広げる様な記事になっていたら幸いです。
コメント