この記事では、スマホゲームアプリ「サカつくRTW」のINTLC(インターナショナルカップ)を日本代表で優勝、平塚浪馬を五凸させた
筆者のチームをご紹介しながら、攻略のポイントもお伝えしていきます。
日本代表でINTLCを優勝
日本代表は攻略しやすい代表国
比較的、攻略はしやすいと言われている日本代表。
その理由は、
定期的に行われる、日本代表ガチャが無料で引けたり、Jリーグモードで選手が揃ったりする事からですね。(Jリーグモード優勝で星5選手も手に入る)
ガチャ産星5の日本人選手も何人か売却しましたが、これくらいいますし、ガチャ産の星3、星4選手もかなり豊富にいます。
パラグアイなんかと比べてみるとその差は歴然です。
INTLC日本代表、初優勝チームの紹介
監督
サリー
フォーメーションコンボ
パルテノペイ
必要プレースタイル
Aフィニッシャー
Bアタッカー
Cダイナモ
D鉄壁SB
Eハードマーカー
初めてINTLCを攻略できるようになってから、ずっと日本で攻略をしていたのですが、なかなか優勝できなくて、
諦めてポルトガルを攻略し始めてたのですが、
レジェンドマッチの報酬で獲得する事のできる「木田圭介」を5凸させれたタイミングで日本代表で挑戦に切り替えました。
監督はサリーにして、フォーメーションコンボ「パルテノペイ」で優勝を目指し、4回目で初優勝する事ができました。
日本人選手を多く、自分のチームで起用してた事もあり、連携が繋がって事も初優勝できた要因だと思います。
しかし、
総合力が6万近くあるにも関わらず、決勝戦で負けてしまう事がとても多かったです。
ブラジルや、スペインと決勝戦を行う事が多く、ジャンケンはアイコで総合力を上回ってるにも関わらず(笑)
サリーにする以前はガルディオネで挑戦していて、総合力50000ちょいぐらいありましたがなかなか勝てず(笑)
やはり、
運の要素はかなりあるのかなとも思います。
アリーナやツアーなどで調子上げをしてから挑戦しても、決勝でなかなか勝つ事ができませんでした。
初優勝後、2回連続で決勝戦で敗退(笑)
その後監督を変えました。
星4監督「クルーマン」で安定
監督
クルーマン
フォーメーションコンボ
ウルワーク・オランイェ
必要プレースタイル
Aストライカー
B司令塔
Cインサイドハーフ
Dダイナモ
Eディフェンスリーダー
クルーマン監督に変更して安定して勝つ事ができるようになりました。
戦術ジャンケンで負けてても余裕で勝てるように。
3バックってなんとなく不安なんですけど、
そんな不安を吹き飛ばす如く、クルーマンに変えてから5回挑戦して4回優勝しました。
1度失敗してしまった時は、木田圭介が累積で出場停止(笑)
この辺は避けようが無いのでなんとも言えないですよね。
まとめ
日本代表は選手も揃いやすく攻略はしやすい方かと思いますので、是非チャレンジしてみて下さい。
コメント